2004-01-01から1年間の記事一覧

日本のソフトウェア競争力

今回は、”このままでは日本のソフトウェアはダメになる”を読んでの感想です。 ★ このままでは日本のソフトウェアはダメになる ゲームソフトと組み込みソフトを除くソフトウェアの貿易特化指数は2000年で-0.98である。この指標は+1と-1の間に収まり、-1に近い…

ブログのパラダイムシフト

BOXER*の小川さんが、イントラブログを提唱している。 (*)BOXERとは、日立製作所による国内の中堅・中小規模の企業や教育機関などを対象にした企業内のイントラネットを、ブログベースで構築するサービスだ。 ビジネスブログの実例:社内(イントラブログ)…

マスコミ業界のリストラ

FPNの徳力さんが、FPNで何度か引き合いに出している、湯浅さんのインタビューを読んだ。☆ 「ネットは新聞を殺すのか」の著者に聞く新聞の未来−−新聞社は今の形を保てるのか 変わらざるを得ないはずです。そう遠くない時期にネットが紙媒体を追い越すことにな…

stylogについて

前のエントリでも触れたstylogをCNET JapanのSWさんに招待して頂き、stylogをはじめた。感謝!!>SWさん 早速だが、開通しました。まだ、簡単なものですが、つぶやき系blogとして続けていきたいと思います。☆ β. part2 stylogのコンセプトは以下にあるよう…

ハイパーリンク最適化

dSb経由でソニーのブログ+SNSサービス「stylog」が開始されたことを知った。 昨日、ソニーのブログ+SNSサービス「stylog」がαサービスとして公開された。既存のブログと違う点は、なんといっても完全招待制になっていること。Orkutのように、知り合いを通し…

個人ブログで解雇

以前から、似たような記事があるのだけど、Web業界の先端企業でさえ首にされることがあることに戦慄感を覚えた。 ☆ 個人ブログが「やぶ蛇」に--ネット企業が社員を解雇(CNET Japan) 今回の一件は、個人的にBlogを付ける会社員たちに対する警告でもある。Frie…

BladeSymphony

IT

日立がBladeSymphonyという新しいサービスプラットフォームを発表した。サーバ、ネットワーク、ストレージを統合した製品は業界初だそうだ。☆ 2年を経て実現、日立が変わるBladeSymphony 「これまでの日立は、どちらかというと事業部主導の製品提供だった。B…

GmailFS

Web

Gmailのmail boxは、1Gバイトの容量があるのだが、それをメール格納以外の用途にも開放するようだ。オンラインストレージとして利用が可能になる。現在のところ、一般ユーザーが利用するにはちょっと敷居が高いようである。☆ Gmailアカウントをマウントする…

Windows XP SP2公開について

MS社が、WindowsXP SP2を昨日の0時に公開を開始したそうである。☆ マイクロソフト、セキュリティー機能強化を中心とした“Microsoft Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載”を2日に提供開始 このSP2は、主に以下の5点の改善が行われている。(…

メディア業界のボーダーレス化

asahi.comでこんな記事が有った。 ☆ NHKの五輪メール アテネ五輪でNHKは、携帯電話向けのメールサービスを使って日本選手のメダルラッシュを速報した。「番組の広報」とするNHKは、受信契約を結んでいるかどうかにかかわらず、申し込んだ約3万人に…

β.のリストラ

訳有って、β.をリストラ(再編)し、パブリック版とプライベート版に分離する事にしました。 プライベート版に移したのは、Daily・Miscの一部、DOG・SEA・Chirist・ChiriNaviBackNumberです。こちらも、よろしければ今後も見に来てください。プライベート版はb…

FPNデビュー

突然ですが、8月からFPNのスタッフになりました。FPNは、有志により運営されているビジネス向けネットコミュニティです。 活動内容は、以下のとおりです。(About FPNより) ・今後未来を創造する上で、ポイントと思われるニュースを紹介する ・幅広い業界のメ…

最近のRSS

Web

CNETでは、こんな記事が有った。 ☆ RSSリーダー利用者は4.7%--アプリケーション利用実態調査より[RSSリーダー] 利用率はわずか4.7% RSSリーダーを使う人は増えていると言われているが、利用者は全体のわずか4.7%だった。将来的にインターネットブラウザや…

初物はもうダサい

最近、「日本初」「世界初」というような”〜初”というキャッチフレーズが、ダサく感じるようになった。私は、自称、キャズム論(*1)でいうところの、アーリー・マジョリティーに属する消費者であるが、3〜5年程前は、結構、「日本初」「世界初」という言葉…

燃え尽き症候群

こんな記事が有った。☆ ブロガーに蔓延する「燃え尽き症候群」 仕事や家族など、他にもやるべきことがある中で、コメントを管理しきれなくなったというビルモン氏の状況は、毎日記事をアップしている人気のブロガーの間で増えつつある問題――「燃え尽き症候群…

富豪的プログラミング

SW

応用情報技術研究所の橋本大也氏のblog、”Passion For The Future”に以下の記事があるのを発見した。☆ 小さいことは良いことだ ・富豪的プログラミング http://pitecan.com/fugo.html増井俊之氏 (富豪化理論研究家) による解説。・メモリや実行効率を気にし…

顧客の学習効果

IT

PRESIDENTにこんな記事があった。大変興味深いので引用する。☆ 市場を読みにくくする 「顧客の学習効果」(PRESIDENT) 消費者が商品やサービスを通じて経験を積み重ねていく。筆者は、この行動を「顧客が学習してしまう」と表現している。このことにより、消…

ネットワーク家電その2

IT

Wiredに”Cable Snaking Into Everything”という記事が載っていた。この記事は、ブロードバンド・ホームに関する考察が書かれており、興味深いものが幾つが載っていたのでいくつか引用したいと思う。☆ Cable Snaking Into Everything(Wired) The explosion of…

ネットワーク家電その1

IT

またもや、渡辺さんのblogからの引用である。私は、渡辺さんのファンであり、かつ、思考内容に共通点が多いので気に入っている。☆ ネットワーク家電は顧客の用事を片付けているか?:製品市場の現状(1)ネットワーク家電に求められる「用事」 ネットワーク家…

アーキテクチャ論

クリステンセン読書会の関係で、アーキテクチャ論にはまっている。アーキテクチャとは、一般的には建築物の意味であるが、経営学上は、ビジネス、製品、組織などのあらゆる対象の構造形式の事を意味する。アーキテクチャには、4つのカテゴリがあると言われ…

ユビキタスネットワーク

IT

クリステンセン読書会(イノベーションへの解)のつながりで、知り合った渡辺さんが以前、私の以前のエントリ「インターネットの将来」で書いた事に関連したことを書いていたので、遅れさながらも引用する。☆ 全てはIPに乗って コンピューターを接続すること…

欲しい本

知識革命 思考スピードを上げ、知識生産力を高める! 著者: 北岡 俊明著税込価格: \1,260 (本体: \1,200) 出版:PHP研究所 サイズ:B6判 / 221p ISBN:4-569-63710-8

2034年にはどうなっているか

ネットで、将来のコンピュータ・インターネットの予測について書いてあるサイトを見つけたので、以下に引用する。☆ 2034年にはどうなっているか ムーアの法則によれば、コンピュータの処理能力は 18 ヶ月で倍になるとされている。ということは、2034 年にコ…

インターネットの将来

IT

インターネットは以下のように、情報ネットワークから知識ネットワークへと変遷してきたと考えられます。将来的には、ユビキタスネットワークへと移行していくと考えています。このエントリは、あくまでも私個人的な考えで纏めたものであり、特に科学的な根…

サブシステム化

IT

IT業界は、サブシステム化という現象よりも、アーキテクチャの統合化により、統合システム化の方が目立っているような気がします。現象としては3つがあると思います。(1)顧客の処理をネットワーク上で分散処理するニーズにより、様々な機能を統合して提供…

音楽CD輸入禁止

輸入CDの輸入を禁止する法律が間もなく成立するようだ。☆ 連載:輸入音楽CDは買えなくなるのか? この法改正では「建前上、還流CDを対象にしているが、法律の構成上はすべての輸入CDが対象になる」(川内代議士)。「還流を防止して国内レコード会社の利益を…

セキュアOSの意味定義

@ITにこんな記事が有った。☆ セキュアOS研究会、あいまいだった「セキュアOS」の意味を定義 「セキュアOS」という用語は、単に「セキュリティが高いOS」の意味で使われることもあれば、特定の機能を持つ製品を指すのに使われることもある。人により解釈がま…

セキュアOS

セキュアOSってご存知でしょうか?まだ、政府や企業で調査・研究している段階だが、私は次世代の基幹技術として注目している。以下にセキュアOS に関する調査研究会(総務省)による報告書の一部を抜粋する。☆ 電子政府・電子自治体におけるOS 導入のあり方…

オープンソース版.NET「Mono Beta1」がリリース

Windowsでしか動かない.NETがいよいよLinuxでも本格的に動くようになったようだ。.NETは、Javaと同様マルチプラットフォームで動くプラットフォームアーキテクチャだが、自社のOSのシェア保持の関係からか、MicroSoft社は、他OSへのポーティングには消極的だ…