2005-01-01から1年間の記事一覧

イントラBlog vs イントラSNS

今年1年を振り返ると、イントラBlogのサービスが各社からリリースされるなど、2005年は、イントラBlogの元年だったように思う。それに対して、SNSは、今のところ、プライベートでのみしか活用されていないが、人材の流動化が進んでおり、将来的には、イント…

次世代メディア

まだ、具体的な像が見えて来ていないのですが、以下の3点をインプリした形になるのではないかと想像しています。(1) Mashup/Remix…SNSとBlogの融合 今は、SNSのコミュニティの中でコメントしたものや、エントリしたものは、コミュニティの中でしか見れない…

Blogger Conferenceに参加して

今日、渋谷でBlogger Conferenceが行われました。100人ちょっとの参加者があり、日本最大規模のブロガー関連のイベントではなかったかと思います。参加者は、比較的若い世代の方が多かったように感じました。 今回は、アルファブロガーの生の声やポリシー…

SNSは成熟期へ

SNS

Mixiでとあるコミュニティ(*1)の管理人をしているのだが、入会申し込みの有った人のマイミクシィ(*2)数を見ているうちに何らかの法則に従っているような感じがしたので、調べてみた。その結果、以下のようなグラフになった。 縦軸のMixi friendは、マイミク…

次世代Blogは、Semantic Blogか?

Web

"ことのは"の松永英明氏が、ブログの次に来るものについて興味深いエントリをUPしていた。データベース→サイト化システム (Database to Website System)=DWSがブログの次に来ると考えているそうです。ブログの「次」はこれが来る。DWS(デーサイ)=データ…

CJIC 2005 Autumnでの重要キーワード

http://ameblo.jp/jigyoukikaku/entry-10006274230.html ◎CGM(Consumer Generated Media) ・・・消費者がブログやSNSを通じて、商品やサービスに関するクチコミを流通させる、一種のメディアを形成すること。 ◎mash up ・・・新しいものを作るのではなく、既存…

Japan Blogger Conference

Japan Blogger Conferenceというビッグイベントが12月16日に東京ウィメンズプラザ(渋谷)で開かれます。このイベントは、主にFPNの有志が集まって運営しており、私もスタッフとして参画しています。内容概略は以下の通りです。Blogの今後の動向などに興…

Web2.0時代のUD(ユニバーサルデザイン)は、UD2.0へ

Web2.0時代のUD(ユニバーサルデザイン)について考えてみた。Web2.0時代は、これまでより一層情報がSemanticになっていくにつれて、高齢者、障がい者にとって、どのような福音をもたらすのか。特に、UDがどのように発展すると良いか、以下に、一例を考えてみ…

次世代デザイン

クロッシングフィンガーズのスタッフのブログにデザインについて興味深いエントリがあったので引用する。 http://cfgoon.blogtribe.org/entry-4152133a9dcc04a8c17f22b941e132d7.html ウェッブのデザインコンセプトを大別すると以下の四種に大別できると思う…

Web2.0のアーキテクチャ

Web

CNET/Jに、Web2.0のエントリが載っており、興味深かった。 Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan O'Reilly Mediaの「FOO Camp」カンファレンスで行われたブレインストーミングセッションで作成されたWeb 2.0…

Blog/P2Pがプロバイダの課金モデルを変える?

Bloglinesの利用統計などについて、“Which Feeds Matter?”という興味深い資料が公開されていた。 http://blog.ask.com/2005/10/deep_thoughts_a.html これによると、Subscriberが20人以上で、上位5%以内に入るらしい。 本ブログ(β.)は、10/30現在で、Blogl…

情報社会学序説(第5章)

第5章では、情報社会の新しい潮流について言及している。 筆者は、スマートモブズについて以下のように表している。 モバイルでパーベイシブな情報機器を巧みに使用し、そのさまざまな作用――善悪両面での――を受けたり及ぼしあったりする環境の中で生活する…

情報社会学序説(第4章)

第4章では、近代社会の三つの原理と領域:公・私・共について、言及している。特に、印象に残ったのが次の箇所である。 私は、コミュニティを取り巻く生存環境の状態を、生存しやすいものから順に、 1)見えざる手状況:私的、個別的な競争が全体にとって…

情報社会学序説(第3章)

第3章は、智民(筆者は、ギークやハッカーなど特定の分野・技術に長けた新世代の人々を総称しているようである)たちとコンピューターの共進化について詳しく書いている。 智民については、以下を参照のこと。 http://ised.glocom.jp/keyword/%E6%99%BA%E6%B0…

情報社会学序説(第2章)

筆者は、様々な社会的事物を定量的に評価するという試みをしていた。 現在定着している社会的事物は、それまでに「形成」、「出現」、「突破」、「成熟」の四つの局面を経過して、「定着」局面――場合によっては「衰退」や「消滅」をも含む――に入っていると想…

アルファブロガーの本の出版をお手伝いしました

私にとっては、「オフィスからパソコンがなくなる日」に続いて2冊目に関わった本です。 FPNの有志と分担して、コンテンツを作りました。タイトルは「アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから」で…

情報社会学序説(第1章)

情報社会学序説を読了した。この本は、最近のネット界(著者はラストモダンの時代と提唱している)の現象とそれに対する洞察が書かれていて、非常に参考になった。おそらく、ここまで包括した書籍は、これが初めてであり、あちこちに散らばっていた私のネット…

ブルーオーシャン戦略を取るMicrosoft社

MSの戦略転換が、Googleを脅威に感じているというエントリが最近やたらと目立つ。個人的には、ちょっと違うのではと思っている。「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱 - CNET Japan 現在のウェブ技術でも十分存続可能なプラットフ…

将来のWeb

Web

OSSからGoogleまでつながるモノがあったので、エントリします。 まず、yusukeさんのエントリ【プロダクトのオープン性。ユーザーを競争相手から開発者に】に、ヒントが有りました。yuusukeさんの考えていることは、私と極めて近いようで、ちょくちょく拝見し…

ネットワーク上の破壊的イノベーション

前回のエントリの続きです。マイクロソフトが、プロダクト重視から、サービス重視へと戦略大転換して来ていることを書きましたが、今回は、戦略大転換の背景を追ってみたいと考えています。マイクロソフトの組織改編:ソフトウェアサービス重視でグーグルに…

Microsoftの大転換

今週開幕したMicrosoftのProfessional Developers Conference(PDC)でのCNETによるビル・ゲイツ氏のインタビューへの回答が大変興味深かった。ビル・ゲイツ、グーグルを語る - CNET Japan 「サーバ・イコール・サービス(server-equals-service)」というア…

インターネットと選挙

総務省のWebサイトには、年代別の投票率が公表されています。この数字は、先日のRTC勉強会でも話題になっていました。 2003年(平成15年)衆議院選挙年齢別投票率全体 59,86% 20−24歳 32,39% 25−29 38,47% 30−34 46,23% 35−39 55,91% 40−44 62,74% 45−…

インターネットと選挙

今日は、初めてRTC勉強会(第5回)に参加してきました。テーマは、「インターネットと選挙」。ガ島通信の藤代裕之さんと、NTT DoCoMoの原田明典氏が講演していました。★ ガ島通信が公演 -『インターネットと選挙』勉強会 オフレコ物が結構あって、ブログには…

ソフトウェア開発における人月について

SW

アークランプの鈴木雄介さんが、最近のソフトウェア業界における人月の意味合いについてエントリを書いていた。以下の話は、オープンソースソフトウェア開発(オープンソースの導入、カスタマイズ、オープンソースそのものの開発)における話が、大部分を占め…

プログラマの消える日

SW

大和総研のコラムで、【プログラマの消える日】という気になるエントリがあった。プログラマの消える日 | コラム | 大和総研グループ ETLという新しいソフトウェア開発技法を使えば、生産性及び品質が向上するという。 オフショア開発により人員不足の解消と…

Web OSについて

梅田望夫氏が、去年の1月に"GoogleはインターネットのOSになるか"というエントリを書かれてから、ずっと違和感を抱いていた。最近になって、Nakajima Satoshi氏のGoogle OS を妄想すると未来が見えてくる!?のエントリが出て来たことも有って、考えたことを…

インターネット広告のイノベーション

奥一穂氏が、インターネット広告について以下のエントリを書いていた。「イノベーションのジレンマ」で読むインターネット広告 : Kazuho Oku's Weblog (跡地) コンテンツマッチ型広告技術が登場した当初、ダブルクリックの牙城は安泰のように思われた。AdS…

Web型BLOG付きRSSリーダリリース

BLOG付きRSSリーダーのアルファ版ががサイボウズよりリリースされました。Cybozu.net招待してほしい方は、私までメールorトラバにメアドと自己紹介を書いて送って下さい。 招待致します。(当サイトの感想があればもっと嬉しいです) サイボウズのミッション…

アルファブロガー座談会第3弾

本日の夜、アルファブロガー座談会第3弾が赤坂で開催されたので、参加して来ました。★ アルファブロガー座談会企画第3弾 橋本大也さんと伊藤直也さんの対談座談会 Passion for the Futureの橋本さんと、NDO::Weblogの伊藤さんがゲストでした。 アルファブロ…